神戸国際語言学院のここがイイ
クラス担任制で、学習や進路、メンタル面のフォローも含めて学生一人ひとりを見守ります。学校生活を送る上での困りごとなどは、いつでも相談することができます。
2 特別授業のバリエーションの豊かさ西宮警察による交通安全講習をはじめとして、事故のない留学生活が送れるように、自転車シミュレーターと映像見ながら日本の交通規則を学びます。消防訓練、茶道、料理交流や外部講師をお招きしての講義やイベント、社会見学など、多彩なラインナップです。
3 充実のサポート体制英語、中国語、ベトナム語、ベンガル語の話せるスタッフが常駐しています。 入国して直ぐに必要な住民登録、銀行の口座開設の手続きや病気になったときなど、日本語が不慣れな学生に職員が同行します。新しい住まいを探す時、アルバイトが見つからなくて困った時なども事務局にご相談下さい。
4 安心の学生寮神戸国際語言学院の学生寮は、学校から自転車で20分以内の生活環境のよい住宅街にあり、明るく設備の整った居室で、買い物やアルバイトにも便利です。
5 充実した進路支援担任教員による個別進路面談、進学・就職フェアの参加、学校別説明会、指定校推薦の充実、進学特別講座の開講、就職希望者に向けた企業説明会、企業見学など、学生一人ひとりの進路の選択肢を広げます。
教職員紹介
経験豊富な教師陣が、学生一人ひとりの『目標』に向けて、情熱を持って丁寧に、ときには厳しく指導しています。日本語教師は、常勤、非常勤合わせて多数在籍しており、全員が正規の日本語教師資格を取得しています。

教師紹介

会話で視野を広げようこの学校では、学生と先生たちがたくさん会話をします。話すことができれば、日本でいろいろな人に質問ができます。聞くことができれば、いろいろなことを教えてもらうことができます。
会話ができれば、わからない問題も何でも解決できます。日本の難しい文化や、知らない習慣を知ることができます。日本に留学することは、日本語の上達ばかりでなく、自ら日本を知ることができるチャンスです。会話で視野を広げて日本を知り、みなさんの将来を明るいものにしていきましょう。

外国でがんばろうとしている皆さんを応援します!大学生のとき、7カ月だけベトナムで日本語を教えたことがあります。そのときに、家族や友人と離れ、外国で暮らす寂しさを知りました。言葉も文化も違う国で生活するのは、想像以上に大変なことでした。
日本にいる留学生のみなさんは、そんな寂しさや辛さを乗り越えて、将来のためにがんばっています。慣れない外国で暮らすみなさんへの敬意を忘れず、夢を叶える手助けをしたいと思っています。留学は人生において、大きな決断だと思います。日本で過ごす時間が素晴らしいものになるように、一緒にがんばりましょう。

一緒に成長しましょう!試験合格に向けての勉強ももちろんですが、日本で生活していく上で必要なマナーや会話などにも力を入れています。また、先生としてだけではなく、人としても頼ってもらえる距離感を意識しています。入学した時よりも日本語が上手になったと感じたときは、とても嬉しいです。この2年間でさまざまな経験をして卒業する学生は、立派でキラキラしています。
「日本へ留学してよかった」と悔いがなく、自信をもって言える人生を歩んでほしいです。母国で経験できないこと、いろんな国の人と関わりあうことを通じて、一緒に成長していきましょう。

一人一人の不安に寄り添います。大学入試の面接練習の時に、緊張とプレッシャーで泣き出してしまった学生がいました。一旦、練習を中断して、何日もかけて彼と二人で話をしました。彼はとても魅力にあふれているのに、自分自身でそのことに気が付いていませんでした。その後、日本語で自分の考えを明確に相手に伝える練習を繰り返し、最後には誰よりも上手になって受験に臨むことができました。面接の日、教授から「あなたの話は面白かった。来年の春にまたここで会いましょう」と言っていただけたそうです。このことを報告しに来てくれた時の彼の笑顔が忘れられません。

夢を叶えましょう!みなさんが日本へ留学する目的は何でしょうか。進学、就職など、目的や目標は人によって違うと思います。留学生活というのは、勉強だけではなく、寮での共同生活やアルバイト、異文化交流などを通して視野を広げ、自分自身を大きく成長させるチャンスです。
みなさんが入学から卒業まで笑顔で過ごせるように、わたしも一生懸命頑張ります。夢に向かって新しい一歩を踏み出しましょう。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

言葉は一番大切な道具です。外国語を学ぶというのは勉強だけではいけません。言葉は道具ですから、使わなければ意味がありません。みなさんにはぜひ「話す」ということを大切にしていただきたいです。
私もみなさんのように外国語を勉強した経験があります。私の恩師はいつもこのように言いました。「困ったとき、最後に自分を助けるのは言葉だけだ。」
もちろんみなさんが困ったときは私たち先生が全力でサポートしますが、卒業したあともみなさんを一番助けるのは自分の語学力です。
この学校で手に入れた言葉という道具を使って自分の未来を切り開いてください。
事務局紹介


英語、中国語、ベトナム語、ベンガル語、ヒンドゥー語に対応できるスタッフが、ビザのこと、寮や住まいのこと、アルバイトのこと、体調が悪いときなど、学生の皆さんをサポートします。
わからないことがあれば、いつでも気軽に声をかけて下さいね。
-
張 頴歓 チョウ エイカン中国
留学生は様々な悩みを抱えて日本へやってきます。勉強についていけるか、友達は出来るか、就職できるか。私も留学生だったので、同じような悩みを持っていました。私にとっては、留学は自分を大きく成長させてくれるということ。そして、留学生のそういった不安に耳を傾けることが私の仕事のひとつなのですが、当学院はとくに学生と先生の距離が近く、悩みがあればすぐに相談できるので安心できます。日本での勉強や就職はやりがいがあるということを、もっとたくさんの学生に伝えていきたいです。
-
NGUYEN THI THU QUYNHベトナム
7年前に私は留学生として日本へ来ました。留学生として3年半を過ごして、いろいろなことを体験しました。初めての外国での一人暮らしが大変だったことも、学校の先生や友達、アルバイト先の友達との楽しいことも、試験結果を待っている時のどきどきする気持ちなど、全部私の学生時代の忘れられないメモリーになりました。だからこそ、学生たちの気持ち、特に不安な気持ちが分かっています。神戸国際語言学院で働いているおかげで毎日学生達と会ったり話したり本当に楽しいです。そしてベトナムの学生だけではなく、他の国の学生もしっかりサポートしてあげたいと思います。先輩として学生時代に勉強した経験を学生とシェアしたり、学生たちが日本で安心して勉強できるように全力で頑張ります!
-
AFROZA SULTANAバングラデシュ
来日して5年が経ちました。来た当初は日本語が全くわかりませんでしたので、まずは日本語の勉強から始めました。そして大学で教育の研究した後、就職しました。神戸国際語言学院では楽しい思い出ばかりです。母国と日本の架け橋となるこの仕事に誇りを持っています。日本に来て今まで様々な経験をしましたが、皆さんに二つのことをお話ししたいです。一つ目は、せっかく日本に来たからには、とにかく日本語を一生懸命勉強しましょう。努力をすれば、絶対に上達すると思います。二つ目は、夢を持つこと。夢があればやる気が出るし、頑張る気持ちも出ます。皆さんは夢をきっと実現できると信じています。皆さんの日本での生活が充実したものになるよう優しく、時には厳しくサポートします。
施設紹介
緑の多いお洒落な外観
清潔感のあるトイレ、明るく換気のよい教室、大画面のTVモニター、学生達の憩いの場である談話室、書籍が豊富で静かな図書室、保健室、桜や緑のロケーションが最高の事務所(職員室)など、学習に集中できる環境が整っています。
- 校舎外観
- 2階受付
- 教室
- 図書室
- 会議室
- 談話室
- トイレ
学校周辺の環境
神戸国際語言学院は、兵庫県西宮市にあります。
大正から昭和初期にかけて開発された風致地区で、緑豊かなこの辺りは、関西地方でも随一の高級住宅街として有名です。西宮には松下電器産業の創始者である故松下幸之助氏の住居があります。また、西宮市のある関西地区には、多くの有名国立大学(京都大学、大阪大学、神戸大学他)や私立大学(関西学院大学、立命館大学、同志社、関西大学他)があります。 本学の近くには、えびす様をおまつりする総本社である西宮神社があります。
毎年1月10日十日えびす(戎)の門神事福男選びでは、午前6時に表大門(おもてだいもん)が開かれ、一番福を目指して230m離れた本殿へ「走り参り」をします。早く到着した順に1番から3番までがその年の福男として認定され、福男には、認定証が授与されます。
また、少し足をのばせば夙川オアシスロード、美術館、図書館、郷土資料館、博物館などの文化施設や、ヨットハーバー、テニスクラブなどのスポーツ施設も多くあります。
大阪・梅田・難波・神戸・三宮などの各都市へわずか20分でアクセスできます。また、京都・奈良へは50分、関西空港へもリムジンバスで50分(高速道路)の位置にあり、大変便利なところです。